中国の示威行動 日本には「柳に風」

 相手が強く出ると「はいそうですか」と引っ込む癖が染みついてしまった日本外交も、尖閣問題を機に軌道修正して一歩も譲らない姿勢を堅持しているため、中国側もいささか勝手が違う思いをしているらしい
 
これまで首脳会談はもとより、表には出ない両国の次官級や事務官交渉などまで拒否してきた中国側が最近態度を軟化させてきたと新聞報道にあった。軟化するのはそれなりの理由があるからで、たとえば経済問題を例にとっても、日本を敵視すると失うものもまた大きい場合が少なくないはず
 
いや、その経済こそがアキレス腱となって今後の体力維持に不安材料となりつつあることは容易に想像がつく。「小日本」とバカにしていたらいつの間にか「中国は小日本ならでは夜の明けぬ国」となっていたということは大いに考えられる
 
従来の恫喝外交だけではラチがあかなくなったこともまた軟化の理由の一つのようで、尖閣へ毎日複数の艦船を送り込み、時には領海侵犯も辞さないその連続的示威運動も、柳に風と受け流されると張り合いのないことおびただしくなってくるのは自然の理。当地流に言えば「よいよい(ありったけの)ひまだれ(時間や金のムダづかい)して、さっぱりだ」というところか
 
ラチ(埒)とは、「馬場の周囲に設けた柵」のことだが、尖閣という柵の周囲をうろついたり、時には柵の中に入り込んでも何の展開も期待できないアホらしさを知れば、恥も外聞も面子も捨てて尖閣は「棚下ろし」した方が得策というものだろう。
web東海新報より
--------------------------------------------------------------------
 
痛快ですね~