スウェーデン中銀の世も末的な勘違い行動に比べれば日本の経済政策は致命的ではなかったんです

Apologizing to Japan
(日本への謝罪)
 
TOKYO — For almost two decades, Japan has been held up as a cautionary tale, an object lesson on how not to run an advanced economy. After all, the island nation is the rising superpower that stumbled. One day, it seemed, it was on the road to high-tech domination of the world economy; the next it was suffering from seemingly endless stagnation and deflation. And Western economists were scathing in their criticisms of Japanese policy.
この20年間、日本は先進国の悪い経済運営の見本のように語られてきた。
ところがどうやら、日本は、先進国が進むであろう経済状況にいち早く達していた大国だったのです。
日本は、ハイテク覇権国への道を目指していたかと思えば、いつの間にか長い不況とデフレに苦しむようになっていた。
そして、自由主義経済諸国の経済学者たちは、日本のやり方が悪いからだと、その政策についてボロカスに批判してきたのです。
I was one of those critics; Ben Bernanke, who went on to become chairman of the Federal Reserve, was another. And these days, I often find myself thinking that we ought to apologize.
私も、日本の経済政策を貶(けな)していた一人でした。
米連邦準備制度理事会の議長になったベン・バーナンキもそうでした。
しかし最近では、その批判が間違いであったことが分かり、批判していた我々は、日本に謝るべきだと、何度思ったことか。
ーー
Now, I'm not saying that our economic analysis was wrong. The paper I published in 1998 about Japan's "liquidity trap,"or the paper Mr. Bernanke published in 2000 urging Japanese policy makers to show "Rooseveltian resolve"in confronting their problems, have aged fairly well. In fact, in some ways they look more relevant than ever now that much of the West has fallen into a prolonged slump very similar to Japan's experience.
しかし今、私は、我々の経済分析が間違っていたと言っているのではありません。
1998年発表の、私の日本の「流動性の罠」に関する論文や、2000年発表のベン・バーナンキ氏の日本に「ルーズベルト的新政策を決意せよ」と迫った論文は、いよいよその正しさが証明されつつあるのです。
自由主義経済諸国の大半が日本が経験している不況とデフレに陥り出したからです。
ーー
The point, however, is that the West has, in fact, fallen into a slump similar to Japan's — but worse. And that wasn't supposed to happen. In the 1990s, we assumed that if the United States or Western Europe found themselves facing anything like Japan's problems, we would respond much more effectively than the Japanese had. But we didn't, even though we had Japan's experience to guide us. On the contrary, Western policies since 2008 have been so inadequate if not actively counterproductive that Japan's failings seem minor in comparison. And Western workers have experienced a level of suffering that Japan has managed to avoid.
しかしながら、実は、自由主義経済諸国は日本以上に、もっと酷(ひど)い不況やデフレに陥ってしまったのです。
そんなはずではなかったにも関わらずです。
1990年代、我々は、欧米諸国が日本の状況に成れば、日本よりももっとうまく対応できるはずだと思っていました。
しかし、欧米先進諸国は、日本の教訓から何も学んではいなかったのです。
それどころか、2008年以降の欧米先進諸国の政策はむしろ不況やデフレを促進するようなものでした。
今や日本の不況やデフレが微々たるものに見えます。
しかも欧米先進諸国の労働者は、日本の労働者以上の高い失業率に苦しめられているのです。
ーー
What policy failures am I talking about? Start with government spending. Everyone knows that in the early 1990s Japan tried to boost its economy with a surge in public investment; it's less well-known that public investment fell rapidly after 1996 even as the government raised taxes, undermining progress toward recovery. This was a big mistake, but it pales by comparison with Europe's hugely destructive austerity policies, or the collapse in infrastructure spending in the United States after 2010. Japanese fiscal policy didn't do enough to help growth; Western fiscal policy actively destroyed growth.
欧米先進諸国はそれではどんな政策ミスをしたのでしょうか?
先ずは政府支出について、1990年代初頭、バブル崩壊後の不況を、日本政府は公共投資を爆増させて防ぎました。
1996年、景気が落ち着くと、政府は消費税増税をし、かつ公共投資を激減させています。
そして景気の足を引っ張ったのです。あれは痛い失敗でした。
それでも欧州連合の破壊的な緊縮財政とか、米国の2010年以降の量的緩和を絞った政策に比べれば失敗などとは到底言えないものだったのです。
確かに日本の財政政策は成長を支援しはしなかったが、欧米先進国のそれは積極的に成長を邪魔したのです。
ーー
Or consider monetary policy. The Bank of Japan, Japan's equivalent of the Federal Reserve, has received a lot of criticism for reacting too slowly to the slide into deflation, and then for being too eager to raise interest rates at the first hint of recovery. That criticism is fair, but Japan's central bank never did anything as wrongheaded as the European Central Bank's decision to raise rates in 2011, helping to send Europe back into recession. And even that mistake is trivial compared with the awesomely wrongheaded behavior of the Riksbank, Sweden's central bank, which raised rates despite below-target inflation and relatively high unemployment, and appears, at this point, to have pushed Sweden into outright deflation.
それでは、金融政策はどうなのか。
日銀は、もっと素早く金利を下げるべきだとボロカスに批判され、その後、景気が回復し始めると、金利を上げるのが早すぎるとボロカスに批判されたのです。
もっともな批判なんですけどね。
とはいえ、日銀が、欧州の不況復活を助長した欧州中銀の2011年の利上げ決断ほど致命的な間違いをしたと言うわけではなかった。
しかもこの欧州中銀の間違いですら、スウェーデン中銀の世も末(よもすえ)的な勘違い行動に比べればまだ致命的ではなかったんです。
スウェーデン中銀の連中はインフレ・ターゲット未達と高失業率のコンボにも拘らず利上げをやらかして、今や、スウェーデンをデフレの真っただ中に追い込んでいます。
The Swedish case is especially striking because the Riksbank chose to ignore one of its own deputy governors: Lars Svensson, a world-class monetary economist who had worked extensively on Japan, and who had warned his colleagues that premature rate increases would have exactly the effects they did, in fact, have.
スウェーデンの場合、特に驚かされるのは、副総裁の一人を無視したことです。
そのラーシュ・スヴェンソン副総裁は、日本の不況やデフレをよく研究してきた世界屈指の財政通なのです。
彼は、今利上げしたらどうなるか仲間に警鐘をならしました、そして、彼が言った通りになりました。
ーー
So there are really two questions here. First, why has everyone seemed to get this so wrong? Second, why has the West, with all its famous economists — not to mention the ability to learn from Japan's woe — made an even worse mess than Japan did?
つまり、問題が2つあることが分かります。
1問目は、なぜ、誰もが現状を読み間違え、現状への適切な対処が出来ないのか?
2問目は、なぜ、著名な経済学者がたくさんいるはずなのに、欧米先進国の方が日本よりも良い不況対策やデフレ対策が採れないのか?
ーー
The answer to the first question, I think, is that responding effectively to depression conditions requires abandoning conventional respectability. Policies that would ordinarily be prudent and virtuous, like balancing the budget or taking a firm stand against inflation, become recipes for a deeper slump. And it's very hard to persuade influential people to make that adjustment — just look at the Washington establishment's inability to give up on its deficit obsession.
1問目の答えは、 例え不況を認識できたとしても、それに対処する方法は、財政出動をし、金利を下げることだとは考えない人が多いからです。
むしろ多くの人が、税収以上に支出を増やしてはいけないとか、借金をして財政支出をすればインフレになると考えるのです。
財政均衡だのインフレに立ち向かうだのといった政策はインフレ気味の経済下では有効であっても、不況下でデフレ経済の下では、不況を一層悪化させるだけなのです。
しかし、ワシントンのお偉いさんが、失業率が高止まりしているにも関わらず、財政赤字撲滅への執着を諦められないのを見てごらんなさい。
経済政策に影響力を持つ人に、財政が家計とは違うんだということを理解してもらうのはとても大変なのだということが理解できるはずです。
As for why the West has done even worse than Japan, I suspect that it's about the deep divisions within our societies. In America, conservatives have blocked efforts to fight unemployment out of a general hostility to government, especially a government that does anything to help Those People. In Europe, Germany has insisted on hard money and austerity largely because the German public is intensely hostile to anything that could be called a bailout of southern Europe.
それから私は、欧米諸国が日本よりも不況やデフレを悪化させているのは、欧米の労使間に存在する深い亀裂によるのではないかと思っています。
米国では、政府は富の分配に関与するなという自由主義者が、政府の失業対策に邪魔するんです。
欧州ではドイツが財政均衡主義を主張して譲りません。
それも、ドイツ世論が南部欧州救済(政府がドイツの富を南部欧州に分配する)に激怒するからなんです。
ーー
I'll be writing more soon about what's happening in Japan now, and the new lessons the West should be learning. For now, here's what you should know: Japan used to be a cautionary tale, but the rest of us have messed up so badly that it almost looks like a role model instead.
これまで日本の財政政策は、欧米先進諸国にとっては、悪い財政運営の見本であったのですが、今はどうかと申しますと、今のところ皆さんが知るべきことはこれだけです。
つまり、日本がいままで採用してきた不況・デフレ対策、財政出動と不均衡財政は、これまで思われていた悪い見本から、見習うべき良い見本へと変わったということです。
----------------------------------------------
 
民主党政権も自爆。
朝日新聞も自爆。
朝日も自爆。
ヨーロッパも自爆。
 
-----------------------------------
 
慰安婦問題だって、
日本には強制はなかったが、
世界は、世も末・・のような惨状であったんだろうね。
 
----------------------------------------