民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断

民法「嫡出推定」、DNA鑑定より優先 最高裁初判断
2014/7/17 16:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17H0N_X10C14A7000000/

 夫以外の男性と子供の血縁関係がDNA鑑定で証明されても
戸籍上の父との親子関係を取り消せないとした17日の最高裁判決は、
民法が「婚姻中に生まれた子供は夫の子とみなす」とする「嫡出推定」の規定がDNA鑑定に優先するとの初判断を示した。

 判決は嫡出推定の規定について「子供の身分の法的安定性を保持する上で合理性がある」と指摘。
「(DNA鑑定で)生物学的な父子関係がないことが明らかになっても、
子供の身分の法的安定性を保持する必要がすぐになくなるわけではない」とした。

 そのうえで「法律上の父子関係と生物学上の父子関係が一致しない場合が出てくるが、民法の規定はそれを容認している」と判断した。
 
---------------------------------------------------------------
 
これ、当然じゃないの。
 
だって、お父さんは、自分の子でなくとも、自分の子として育てると決心をした。←ここ大事
 
血のつながりがなくとも、愛情をかけて育てているのに、血がつながってないからダメって・・
ならないでしょうー
 
そうじゃないと、養子縁組なんて成り立たないじゃない。
 
------------------------------------------------------
 
人妻にこっそり子供を産ませて養育は夫にさせて
DNAでもばれても平気でその夫に養育を続けさせることが
出来るんだな。金や手間をかけずに遺伝子を残せる。
それにしても裁判官てのは世間を知らない馬鹿だわ。
 
って、おまえが馬鹿だわ。
人妻にこっそり子供を産ませられる前提が狂っている
 
--------------------------------------------
 
逆に母親の思い通りにもならないことが確認できたんだから、
子供の身分安定が最優先ってこった
-----------------------------------------------
 
本来ならば、裁判官はあくまでもDNAを優先したかったんだと思う。
しかし、その選択はしなかった。なぜか。

北海道の元夫の場合は、元夫があまりにも可哀そうだと判断したんでしょう。
元妻の出産時の話「どこの誰かわからない男との間にできた子供」と
事実「不倫相手の男との間に生まれた子供」に相当の乖離があった。
つまり、元妻に倫理上重大な瑕疵が存在すると判断したんだと思う。

この元嫁のことだからDNA判決が出たとしても元夫に養育費を請求する
訴訟を起こしかねないので歯止めとしての意味も含めての、きわめて妥当な判決。

さらに、元夫は不貞行為に関する損害賠償訴訟を起こしなさいとの
意味も含んでいるんだと思う。
----------------------------------------------------
 
今後、女のいい訳に、「不倫じゃない、レイプされた結果出来た子供だから
相手も分からない、だから今の旦那に養育義務がある」
くらいはいうな、たとえ不倫だとしても
そんな女と結婚しないように気をつけようね
---------------------------------------------
 
十分、論理的妥当性はあるよ
科学だけで社会は成り立っていない
 
------------------------------------------
 
このケースとは逆に
血のつながってない父と子が一緒に暮らして10年経ちました。
仲良くやってます

突如、DNA上の父親出現して
「俺が育てる。お前消えろ」と言ったケースでも
DNAを最優先したら認められてしまうわけで
DNA万能でDNAにすべてを合わせるわけにはいかないのよね
------------------------------------------------------
 
この男性(戸籍上の父親)がインタビューに答えてるのを今朝テレビで見たけど
娘が小さい時の写真など思い出の品を箱に入れてそれらを見せながら話してたけど
使い古しのおしゃぶりまで入っててそれを愛おしそうに触ってて
なんかちょっと怖かった
・・というような流れにしたかったんだろうね~
 
ということは、裁判所の判決は正しいということだ
--------------------------------------------
 
時事通信も応援してたもんね。
びっち側を。
意味不明な記事・・
******************************
115年見直しなく=DNA鑑定想定せず―嫡出推定
 嫡出推定の規定は約115年前の明治時代にできた。当時、DNA型鑑定がなかったのはもちろん、ABO式の血液型さえ知られていたか定かではなく、科学的に血縁を証明するのは困難だった。科学が進歩し、社会情勢は変化を遂げたが、規定は一度も見直されず現在まで引き継がれてきた。 
----------------------------------------------